新着情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~社会構成の変化とモバイル普及の意外な関係~ 続:週刊セールスインチャイナ第033回 
(2013年6月3日)
発行:セールス・インチャイナ株式会社 
http://www.sales-in-china.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

┌───────────────────────────────
│  I┃N┃D┃E┃X┃
│ ━┛━┛━┛━┛━┛

│◇お知らせ
│◇タオバオ/Tmall(天猫) 売れ筋情報~フィギア~
│◇”半中国人”浅野から見る中国 第33回 
│  ~社会構成の変化とモバイル普及の意外な関係~
│◇SICからのお知らせ、次回予告
└───────────────────────────────
———————————————————————————————-
■■今週のタオバオ/Tmall(天猫) 売れ筋情報~フィギア~
Tmall「売れ筋商品ランキング」の情報を更新しました。
今週の中国売れ筋ランキングは、6/1の子供の日に合せたフィギア特集
です。ワンピース、コナン、ドラえもんなど、おなじみのキャラクター
が多数ランクインしています。ほとんどの商品名が、こどもの日用に
最適化されているのが印象的でした。
http://sales-in-china.jp/info/ranking/827.html
———————————————————————————————-
======================================================
■”半中国人”浅野から見る中国 第33回 
~社会構成の変化とモバイル普及の意外な関係~

このコラムでも何度もお話していますが、最近の中国におけるモバイルインター
ネットの普及には、目覚しいものがあります。モバイルインターネット研究連盟
(AMIR)が発表したところによると、昨年のAndroidとiOSの今年の世界平均市場
成長率はそれぞれ33%、12%。中国ではこの割合がなんと159%、87%だったそう
です。上海などの都市部では、街を歩いていても地下鉄に乗っていても、ほとんど
の人がスマホを見ている、そんな光景に出くわします。

○スマホ普及の意外な理由
調査機関は、スマホが中国で爆発的に普及した理由をこう分析しています。
・1000元程度で買えるスマホが増えてきたこと
・ここ10年で、約2億人が農村部から都市部へ移動したという中国独特の社会構成
私が、なるほど!と思ったのは、2つ目の理由です。

○地方から都市への労働力の移動
中国においては、1950年代に条例が制定されて以降、農村戸籍と都市戸籍の
間に明確な差をつけ、その間での移動も制限されてきました。もともと国力が低
かった時代、人口が自由に移動してしまうと国が成り立たない、ということで
”都市優先”の政策が進められたのです。しかしながら、ここ10年前後の急速な
経済成長や、あまりに大きくなった農村と都市部の格差が問題となり、徐々にで
はありますが、この制度が緩和されつつあります。それに伴い、農村部から都市
へ多くの人が移動してきたのです。

○家族とのコミュニケーション手段としてのモバイル
私が暮らしている上海にも、生まれ育った土地から遠く離れて暮らす人が非常に
多いです。そういった人たちが、離れた故郷の人たちとコミュ二ケーションを取
るためスマホを活用している、ということです。もともと、中国では日本と比較
して家族の結びつきが強いお国柄です。旧正月はほぼ絶対家族と過ごしますし、
両親とのコミュニケーションも日本より格段に多い(よく電話しています)。
主要なスマホユーザーである、80後(80年代生まれ)、90後(90年代生まれ)が、
スマホで便利に使える微博などのSNSを通じて、故郷の両親や知人友人などとつな
がっていたい、という心理は理解できます。今後、こういった中国独特の社会構成
に的を絞った、スマホのアプリ開発なども進んでいくのかもしれませんね。

======================================================
■SICからのお知らせ・次回予告

・次回予告
次回の週刊セールス・インチャイナは、競争の激しい中国ECで生き残るために必要な
運営スタッフについて。どのようなチームで運営にあたるのか、各スタッフの役割と
共にご紹介します。

今週の週刊セールスインチャイナは以上です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━